中国米

 

コメがねぇよ、って話で思い出すのが輸入米。ってか中国米。

www.itmedia.co.jp

大学の頃、この「焼き牛丼」ってのが一瞬だけ流行ってて、学校の近くの店でよく食ってた。で、安く出すために確か中国米だか使ってて、確かにまぁ、俺みたいなバカ舌でもなんとなく、なんか違うコメだなっつーか、まぁ、普通の基準だと「まずいコメ」なんだろうなって感じだったんだけど、でもあのパサついてボソッとしたコメ、脂っこい肉に合ってるっちゃ合ってたんだよな。肉もジューシーとかじゃなく、安っぽい脂っこさで、そのチープな肉にイイ意味でお似合いのコメだぜ、みたいな。あの肉にすげぇふっくらした特Aランクのコメ、とかだと逆にうっとうしくねぇか、みたいな。行ってた店、確か半年ぐらいで速攻潰れたけど、けっこう記憶には残ってる。

 

rocketnews24.com

あと牛丼太郎。当時中野に住んでて、「おぉ、すげぇ安い」とか思って食い出したら1か月後ぐらいに潰れた。牛丼のほかに200円ぐらいの「納豆丼」とかメニューにあって、「お、おう」みたいな。丼っつーか、それは普通にただの納豆ご飯では…。これも割と懐かしい。

 

www.yoshinoya.com

で、文無しだった大学、の頃より去年とおととしの方が牛丼食ってた。残業で終電になると100%吉野家。ってか吉野家しか開いてねぇぞと。残業の惨めったらしさと残業終わったぜって解放感のミックス状態で食うカルビ丼、みたいな。あとうな重、結局食いそびれたな。牛丼にチーズもかけそびれたわ。そんぐらい、残業代で贅沢してよかったのにな。